葬礼サービスは船橋市、習志野市、鎌ヶ谷市、八千代市のエリアを中心に公営斎場を利用してのご葬儀のご案内をしております。
喪主様か故人様が四市の住民登録がある場合、公営斎場である馬込斎場(船橋市)またはしおかぜホール茜浜(習志野市)を住民料金にて低価格でご利用いただけます。
本日は「四十九日法要」についてお話しさせていただきます。
仏教徒が多い日本では聞き馴染みのある四十九日法要ですが、言葉ではわかっていても意味合いはわからないという方も多いのではないでしょうか。
浄土真宗以外の仏教では故人様が亡くなられてから49日間はあの世とこの世をさまよっているとされており、この間ご家族の方は故人様が極楽浄土に向かえるように追善供養をしましょうとなっています。
本来、七日ごとに初七日・二七日・三七日・四七日・五七日・六七日・七七日(四十九日)と
法事を行うものでしたが、現在は式中に初七日法要を合わせて行ったり、二七日から六七日は省略するケースがほとんどでしょう。要するに四十九日法要は故人様が極楽浄土に行けるかどうかの最も重要な日とされていて、最後の御裁きの日にご遺族の方々でご供養をして極楽浄土への後押しをするといったイメージといえばいいでしょうか。
こちらは宗教的な意味合いですが、大切な方を亡くされたご遺族様が時間をかけて心の整理をする期間という意味合いも実際にはあるでしょう。
四十九日法要とは、この期間で残されたご家族様が故人様をご供養し、心の整理をつけて普段の生活に戻っていくきっかけとなる大切な法要だと考えております。
今回は「四十九日法要」に関してお話しさせていただきました。
ご葬儀の事前相談、どのようなご質問も専門スタッフが24時間ご対応致します。
葬礼サービス